頭痛

頭痛でこんなお悩みの方へ?

頭痛でこんなお悩みの方へ?

  • 入浴や飲酒などで体温が上がると頭痛が起こる
  • 気温差や気圧、季節の変わり目に頭痛が起こる
  • 肩こりや首の痛みの後に頭痛が起こる
  • こめかみが痛む
  • 頭が重い
  • 頭痛と同時にめまいが起こる

市販の鎮痛剤はあくまでも痛みという症状を緩和するもので、根本的な原因が残ったままでは再発を繰り返すことになります。

頭痛の種類と原因

 慢性的な頭痛には、症状の現れ方などにより緊張型頭痛、血管性頭痛、群発頭痛の3種類がありますが、どれも首の問題が大きく関わっており、特に血行の阻害は大きな要因となっています。

緊張性頭痛

 ストレスや疲れ、不自然な姿勢などによる筋肉の過緊張などが原因で、頭から首、肩にかけての筋肉が収縮してしまい、血行が阻害されて酸素や栄養素の供給量が減少し、疲労物質である乳酸などの老廃物の排出がうまく行われなくなることで起こっています。

 慢性的な頭痛は、この緊張性頭痛がほとんどを占めており、他の症状として首や後頭部、肩にかけての重さやだるさなどがあります。

血管性頭痛

脳の血管が拡張することでその周辺にある神経を刺激して痛みが起こっています。いわゆる偏頭痛(片頭痛)と呼ばれているもので、女性に多い頭痛です。
脈に合わせて痛みが起こり、吐き気や嘔吐、音や光に敏感になるといった症状も現れます。片頭痛という呼び名から片方だけ痛みが起こると誤解されることがありますが、両側が痛むこともあります。
ストレスによって起こる場合もありますが、ストレスからの解放によって血管が拡張し、それで症状が起こることもよくあります。

群発頭痛

 目の後ろにある血管が炎症を起こすことで生じる頭痛です。男性に多く、突然、強い痛みに襲われるという特徴があり、1時間程度で痛みはおさまっていきますが、毎日のようにこうした頭痛が起こり、1~2ヶ月ほどそうした状態が続きます。群発頭痛では、こうしたサイクルが数年おきに起こるケースが多くなっています。痛む方の目が充血する場合があり、涙が出ることもあります。

 頭痛が起こるタイミングはリラックスしている時で、睡眠中に現れることもあります。ストレス、首周辺の筋肉の過緊張、骨格のゆがみなどは頭痛悪化の原因になります。

頭痛の予防と対策

習慣になっているちょっとした癖を見直すことは頭痛の予防や症状軽減だけでなく、全身の健康管理にも役立ちます。

デスクワークなどでこまめに休憩して体を動かす

同じ姿勢を続けていると筋肉は過緊張を起こします。習慣的にそうした姿勢を取り続けていると、筋肉だけでなく骨格のバランスも崩れてしまい、症状を悪化させる要因となります。
パソコンやスマートフォンを長時間使用している場合は特に、簡単なストレッチなどをこまめに行い、固まった筋肉をほぐすようにしてください。

習慣の見直し

ちょっとした癖でもそれを日常的に繰り返していると特定の筋肉に負担をかけ続けることになり、それが蓄積して体のバランスが崩れます。たとえば、つい足を組んでしまう習慣があると、体全体にねじれが生じます。特に注意していただきたいのは、下記の2点です。

首を動かしてポキポキ鳴らす

首は太い血管や全身を制御している神経が通っている重要な場所です。国家資格を持った施術者が最新の注意を払って施術を行う際にポキッと鳴るものは安全ですが、無暗に鳴らすのはとても危険な行為です。脳に障害を起こす可能性もゼロではありませんので、絶対にやめてください。

食事の際にいつも同じ側でばかり噛む

顎関節や周辺の筋肉がアンバランスになって、悪影響を与えます。顎関節は人間の体の中で最も大きな関節ですから、そのゆがみは全身に影響を及ぼします。

リラックスできる時間や空間作り

バスルームやベッド周辺などのくつろげる空間を、アロマや小物などを使ってよりリラックスできるようにしましょう。また趣味の時間、気楽に話せる相手と過ごす時間をきちんと作ってリフレッシュしてください。

当院の頭痛治療の施術法

 首は重い頭を支える役割を果たしていますが、姿勢やストレスなどによって首の骨である頚椎周辺にゆがみが起こります。頭痛はこの頚椎のゆがみから起こるものがとても多く、また他の原因で起こる頭痛の症状悪化にも頚椎のゆがみが大きく関係しています。

 当院では、この頚椎を中心に、頭や首を支えている部分までを含めた広い範囲に施術を行って根本的な解決を目指しています。骨格と深部の筋肉、筋膜や関節、血行やリンパの流れなどを総合的に改善して体のバランスを整えますので、さまざまなタイプの頭痛に対応可能です。深部の筋肉や筋膜の調整では、適度な場所と力の加減が最も重要です。力任せに押しても、深部の筋肉や筋膜の調整はできません。ソフトで痛みがほとんどない施術ですから、もみ返しのようなことも起こらないので安心です。

 痛みの緩和や欠集などの改善には鍼治療も大きく役立ちます。そこで当院では、鍼治療も組み合わせたメニューもご用意しています。

施術内容について詳しくはこちら>>>

TEL:0197-62-6288
一番上に戻る
スタッフブログエキテンFacebook求人情報

LINELINE