ブログ

2023.10.15

治療しましょう!

10月も中旬に入りました。

年末が近づいてきて、なんとなく意味もなく焦り始めている(笑)

副院長の赤坂です。

先日、わたくしの誕生日でした。

スタッフの皆さんから

たくさんのプレゼント

お祝いの言葉をいただいて

嬉しい限りです。

本当に皆さん、毎年ありがとうございます。

ここからは身体のお話になりますが

年々、歳を重ねていくと

疲れやすい

疲労回復がすぐ出来ない

傷の治りも遅い

様々な問題が・・・。

私は、ここ数年で非常に強く感じるようになりました。

疲労が蓄積される=身体の状態が悪いままずっと過ごす

ということになります。

身体の状態、特に重苦しく感じる

姿勢をかえようとした時、動かしたときに痛みを感じる

そんな時は早めの身体のケアをしてあげましょう。

いつか治る→そんな時もありますが、経験上あまりないように思います。

身体の状態が悪いと、気持ち的にも追い込まれている感じが私はあります。

身体が痛いと、外出する気持ちにもならないですよね。

寒くなってきた今

筋肉の血流は滞りやすく

それに伴って筋肉の柔軟性もなくなります。

ケガをしやすい状態になります。

身体の違和感を感じたら

早めに治療しておきましょう。

ぜひご相談ください。

 

2023.10.03

涼しくなってからの作業に注意

暑さも少し落ち着き

朝晩涼しくなりましたね。

こんにちは。

スタッフの加倉です。

最近は涼しくなり、

家での家事や

職場の作業がしやすくなったと思います。

ですが、その油断が危険です。

最近、多いのが作業中に重いものを持った時、

腰がギクッとなった。

首と肩が痛くなった人など

人によって症状が違いますが、

ほとんどが作業中によるものです。

私は車の洗車をするのが好きで

暑い時は1時間くらい洗車をしていたのですが、

涼しくなって最近、

車の洗車を2~3時間くらいやって

終わったころには腰が痛いです。

涼しくなったからといって

張りきりすぎても良くありません。

気をつけます。

症状を改善していくためには

私生活を見直さないといけない

ケアも重要なので

症状のある方やケアしたい方

気になりましたら

電話で受付していますので

是非来てみてください。

2023.10.03

食欲の秋

こんにちは。

スタッフの髙橋です。

美味しいものが多い季節になりました。

今回は北上市相去町に新しく出来た

ラーメン屋さんを紹介します。

お店は、黄金製麺食堂です。

鶏白湯スープのラーメンで

鶏白湯、味噌、家系の3種類の味と

その他、卵かけ麺などがあります。

私は鶏白湯を食べました。

スープはくどくなく、

こってりしすぎず、

塩味も程よい感じです。

麺はツルっとのどごしが良く

スープとの相性を計算した

こだわりのある一杯でした。

男性の方は少し少ないと感じるかもと思いましたが、

80円で替え玉もあり

量も調整できます。

店内も綺麗で

女性も入りやすいお店です。

開店始めの時間が比較的待ち時間が少ないので

オススメです。

ラーメン好きな方は

一度食べてみてはいかがでしょうか?

私は、次回は味噌を食べる予定です。

 

2023.09.11

早めのケアが大事です!

こんにちは。

スタッフの駒田です。

日中の気温もかなり下がってきて

過ごしやすい日が多くなってきましたね。

最近の患者様に多いのが

涼しくなって仕事がしやすくなって

いつもより長時間

草取りや農作業をしてしまったという方や

コロナや風邪の影響で人手が足りず

仕事が一気に忙しくなって

身体の調子が悪いという方です。

症状が重くなってからでは

治るのにも時間がかかります。

痛みや不調がなくても

治療で筋肉の環境を良くしておくことで

活動量が多くなった時でも

一気に身体の調子が落ちることはなくなります。

症状がある方はもちろん

痛みが出る前のケアとしても

当院の治療を

活用してみて下さい。

2023.09.04

ギックリ腰の方、増えてます。

こんにちは。

スタッフの鈴木です。

最近朝晩の気温がだいぶ涼しくなり

寝やすくなりましたね。

ちゃんとタオルなどをかけて

寝ていますか?

つい暑い時のくせで

何もかけずに寝てしまってませんか?

寝る時は涼しくても

朝方は肌寒い時もあり

そんな中、何もかけずに寝ていると

体が冷えてしまって

筋肉が固くなり

体の痛みに繋がります。

ここ2週間の間、

ギックリ腰の患者様が増えました。

涼しくなったことによって

仕事を頑張りすぎてしまい

疲労が溜まって痛める方も

いると思いますが、

朝、寝起きでギグっとなってしまった…という方もいました。

おそらく寝起きで痛めた方は、

日々の疲労はもちろんでしょうが、

寝ている間に体が冷えている可能性が

十分あります。

冷えによる痛みは

体を普段から温めてあげるだけで

十分予防が出来ます。

湯舟にしっかり浸かってあげる

エアコンの温度を低くしすぎない

暖かい状態で睡眠をとるetc

様々対策があるので是非実践してみてください。

もし、それでも痛めてしまった

体が辛いという方は

是非私たちに相談して下さい!

1人1人にあった治療

そしてホームケアのやり方など

お教えしますので

一緒に身体をいい状態にしていきましょう!

2023.08.28

足首の捻挫の治療

こんにちは。

スタッフの千田です。

関節の捩れによって損傷したものを

捻挫と言いますが、

当院ではもちろん捻挫の治療をやっています。

特に多いのが足首の捻挫で

スポーツをやっている学生患者さんに多いです。

足首の捻挫において言うと

すね周り、ふくらはぎ周りの筋肉を

治療すれば間違いなく良くなります。

ただ放置すると

一旦痛みが引くことが多いですが

その後再発を繰り返すの場合がほとんどです。

もちろん1回の治療だけで

すべての捻挫症状が良くなるわけではありませんが、

早く治すためにも

再発を繰り返さないためにも

早期治療は原則なので

時間をかけながら良くしていく事が大事になります。

お困りの方は是非いらしてみて下さい。

 

2023.08.21

寒暖差には注意してください。

こんにちは。

スタッフの武田です。

皆さまはどのようなお盆を過ごしましたか?

私は妻の実家がある

青森県に行ってきました。

青森は日中暑かったですが、

夜は少し寒いくらいでした。

凄く寒暖差を感じ

体調を保つのが難しいなと感じました。

これからの時期は

この辺りも寒暖差に注意する必要があります。

寒暖差によって頭痛、めまい

首、肩の痛みが引き起こされ

また自律神経の乱れにより

イライラや不眠など

様々な症状を訴える方が多いです。

そのような症状を改善するには

しっかり睡眠をとる

バランスの良い食事をする

といったものがありますが、

1番は硬くなった筋肉を

しっかり緩めて血流を良くすることです。

赤坂鍼灸整骨院では

そのような症状でお悩みの方に対しての

治療も行っています。

寒暖差による体調不良なんて

まだ先の話と思っている方もいるかと思いますが、

治療は早め早めの方がいいですよ!

毎年寒暖差に悩まされている方は

是非今のうちから治療をしましょう!

お気軽にご相談ください。

2023.08.15

酷暑に負けず!

ずっと続く暑さで

夏バテされている方、沢山いらっしゃるかと思います。

皆様、お身体の具合大丈夫でしょうか?

副院長の赤坂です。

13日から14日の二日間、

小学校5年生の娘と二人で仙台旅行へ行ってまいりました。

初めての女子二人旅です。

その間、二人の息子は院長に丸投げです(笑)

仙台は専門学校時代、沢山お世話になったところ。

最近はほとんど訪れる機会もなく、

仙台近辺に行くとしても

IKEAかCostcoか。

しかも車で。

しかも院長の運転で。

つまり、連れて行ってもらっていたんですが、

今回は新幹線で

在来線で電車に乗ったり

バスに乗ったり

そして、ひたすら目的地へ歩く…。

旅の道中で娘が言った言葉が忘れられません。

「ママ、お家があって、車があるって良いよね!」

まさしくその通り‼

と思いましたが、

その後、新しく出来た「犬cafe」などに

連れまわされました…。

とても楽しかったんですが、

普段あんまり歩かない私の膝が悲鳴を上げそうになりました。

が、そこは踏ん張りどころ。

どうにかなりました。

後で聞いたところ、娘も膝が痛くなってたようです(笑)

お盆期間中にずっと休みなく働いていらっしゃった方、

そういった方たちのおかげで、

楽しい旅行が出来ました。

お盆期間中にお休みがあった方、

お休みでも、ご自宅での用事は少なからずあったかと思います。

皆様、お疲れさまでした。

夏の疲れは後々まで続くこともあります。

お困りの時は、ぜひご相談ください。

 

2023.07.31

「温度差」

梅雨が明け、暑さが本格的になってきましたね。

こんにちは。

スタッフの加倉です。

今週から暑さが続き、

冷房の効いている場所と

効いていない場所を頻繁に往復したり

冷房が強すぎる環境で長時間過ごしたりして

頭痛や肩こりなど、

自律神経が乱れ

身体の不調を感じる人はいると思います。

私達の体は、自律神経の働きによって

外気温に順応できるようになってます。

夏場は体温を下げるため血流を良くして

汗をかきやすくしますが、

冷房の効いている部屋に長くいると、

今度は体温をキープしようとして

血管を収縮させ、血流が悪くなります。

そのため、冷えにつながります。

よく、部屋でデスクワークの作業や

家事などで同じ姿勢をとって

肩こりや腰痛になる方がいます。

それに冷房が強すぎる環境にいると

血流も悪くなり筋肉が硬くなる為、

冷えすぎには気をつけましょう。

肩こりや腰痛があると感じた時や

暑さに負けないように身体のケアをして

健康に過ごしたいと思った時には

是非来てみて下さい。

暑さも続きますので、

こまめに水分補給は忘れずにしてください。

2023.07.24

頭部治療について

こんにちは。

スタッフの駒田です。

7月に入っても天気が悪く

雨の日が多いですが、

そのような時期に多く聞く身体の不調が頭痛です。

慢性的に頭痛がある方や

梅雨の時期に頭痛が増える方など

多くの方が抱えていると思います。

頭痛の多くは、

側頭筋と呼ばれる頭の筋肉はもちろん

頸肩まわりの筋肉の硬さからきているものが

ほとんどです。

当院の頭部治療という治療では、

頭痛に関わる上半身の筋肉と

普段はあまり触ることが無い

頭の筋肉を中心に治療していきます。

治療の回数は必要になってくると思いますが

続けて治療していくと

頭痛の頻度が減り

眼精疲労の軽減なども見られます。

治療を受けてみたい方は

ぜひお声がけください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 23
TEL:0197-62-6288
一番上に戻る
スタッフブログエキテンFacebook求人情報

LINELINE